【D視点】台所のフェラーリ返上!!…599

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】台所のフェラーリ返上!!…599
【D視点】台所のフェラーリ返上!!…599 全 9 枚 拡大写真
2
 本気になったフェラーリ

フェラーリのフラグシップカーというとデザインが注目されがちだが、歴代のフラグシップカーはハード面でも突出した性能を誇っていた。例えば、『250GT SWB』はツール・ド・フランス、その他のレースで活躍した実力派でもあった。

しかし、近年のフェラーリのフラグシップカーは、見栄えを求める金満家相手の道楽クルマ的なイメージが強くなってしまった。『550マラネロ』では、総アルミ製のスペースフレームを採用し大幅な車両重量軽減を図るなど、スポーツ性能向上に努めてはいるがインパクト不足の感は否めない。

このような、芳しくないイメージ払拭の切り札が599であり、フェラーリの原点を見据えた開発であることをうかがわせる。550マラネロと同様のアルミフレームで、550マラネロより全長が100mm強長くなったにもかかわらず、50kg程の軽量化を実現している。加えて、F1技術から生まれた車両制御の「F1 TRAC」や磁気粘性流体使用の「SMCサスペンション」など、フェラーリの最新鋭技術をも取り入れている。

しかし、なんと言っても目玉は『エンツォ・フェラーリ』のエンジンユニットと同じものを搭載したことだ。このエンジンは超高性能なだけではなく超高価であり、フェラーリの台所を支えるどころか、大出血サービスになりかねない決断といえる。

599のドキドキしないデザインも、卓越したハードに目が行き易いように仕組んだものとしたら心憎い戦略だ。商売上手のイタリア人ならやりかねない。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る