センシング技術をテーマにしたITSセミナー…3月5日

自動車 テクノロジー ITS

財団法人日本自動車研究所(JARI)は、「安全・安心 ITSを支えるセンシング技術の最新動向」をテーマにしたITSセミナーを3月5日に開催する。

会場は港区の日本自動車会館1階「くるまプラザ」で、JARI賛助員は参加無料(賛助員以外は別途問い合わせが必要)。セミナーでは、センシング技術の第一線で活躍する産・学の研究者4名を講師として招き、ITSの安全分野で重要な位置を占めるセンサーテクノロジーの現状を解説、今後の発展と動向を予測する。

●セミナープログラム
1. 開会挨拶(13:30−13:40)
2. エレクトロニクス化と未来の自動車(13:40−14:25)
電気通信大学システム工学科
教授 新誠一氏
3. 車載用カメラにおける画像認識技術(14:25−15:10)
東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター
助教授 實吉敬二氏
4. 自動車における画像認識処理技術(15:20−16:05)
日本電気株式会社 NECメディア情報研究所
主任研究員 岡崎信一郎氏
5. ミリ波レーダセンサの技術動向(16:05−16:50)
株式会社富士通研究所 ネットワークシステム研究所
主席研究員 大久保尚史氏
6. 閉会挨拶(16:50−17:00)

●日時:2007年3月5日(月)
13:30-17:00
●会場:日本自動車会館1階
くるまプラザ第1−第3会議室
東京都港区芝大門1-1-30  
●参加費:賛助員は無料
賛助員以外は別途問い合わせが必要
●定員:120名
定員になり次第締め切り

●申し込みについての問い合わせ先
日本自動車研究所 業務部
TEL 03-5733-7923
FAX 03-5473-0655
●プログラム・内容等についての問合せ先
日本自動車研究所 ITSセンター
TEL 03-5733-7924
FAX 03-5473-0655

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る