直接混合のバイオエタノールガソリン、水が入ると濁って水量増加

エコカー 燃費
直接混合のバイオエタノールガソリン、水が入ると濁って水量増加
直接混合のバイオエタノールガソリン、水が入ると濁って水量増加 全 1 枚 拡大写真

新日本石油は5日、横浜市中区の中央技術研究所で報道陣を招いて自動車用バイオマス燃料についての技術説明会を行った。そこでは、エタノール直接混合とETBE(エチルターシャリーブチルエーテル)の違いなどの実験デモが行われた。

その実験デモでは、机の上に通常ガソリン、ETBEガソリン、エタノール直接混合ガソリンがそれぞれ1リットル入ったフラスコが用意された。そこにそれぞれ10ccの水を入れて、その違いを見るものだったが、通常ガソリンとETBEガソリンは変化がなかったものの、エタノール直接混合ガソリンは透明さがなくなり、少し白っぽく濁ってきた。

しかも、フラスコの下に沈んだ水を下から抜き取ってみると、その量は10ccではなく、なんと18ccに増えていた。これは、エタノールが水分と融合しやすいためで、ガソリン中のエタノールが水に溶け、水量が増してしまったわけだ。このように、エタノール直接混合ガソリンは水分が混入すると品質劣化を起こしやすい。

さらに、バイオエタノールをガソリンに直接混合すると、蒸気圧の上昇とパーミエーション(部材からの漏れ出し)によって、蒸気ガスが増加し、光化学スモッグの原因物質である光化学オキシダントが多く発生するという。

一方、エタノールとイソブチレンを合成したETBEはそんな心配もない。そのため、石油業界ではETBEガソリンを4月から試験的に販売を開始することにした。価格についてはまだ未定だが、「レギュラーガソリンと同じようにすべての車に入れて大丈夫」(新日本石油の研究者)だという。

ただ、ETBEガソリンも環境リスクへの対応が必要とのことで、バイオマス燃料導入にはまだまだ課題も多い。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る