衝突時の速度はもう少し速かった…埼玉の保育園児死傷事故

自動車 社会 社会

昨年9月、埼玉県川口市内の市道で、乗用車を脇見運転中に保育園児の列に突っ込む事故を起こし、園児21人を死傷させたとして業務上過失致死傷罪に問われた38歳の男に対する初公判が2日、埼玉地裁で開かれた。被告は起訴事実を認めている。

問題の事故は2006年9月25日午前に発生した。川口市戸塚東2丁目付近の市道を走行中の乗用車が突然斜行し、道路左側を歩いていた保育園児や引率の保育士など39人の列に突っ込んだ。

クルマは園児たちをはね飛ばしながら突進を続け、最終的には電柱に衝突した。この事故で園児4人が死亡、園児と引率の保育士あわせて17人が重軽傷を負っており、警察は男を業務上過失致死傷容疑で逮捕している。

後の調べで、男は事故直前に助手席に置いていたカセットプレーヤーを操作し、前方をまったく見ていなかったことが判明。この事故以前の2006年5月にも同様の理由で物損事故を起こしていたことも明らかになった。

2日に行われた初公判で、男は起訴事実を認めるとともに、衝突時の速度については「50-55km/hと言われているが、最終的には(衝突直前には)もう少し出ていたと思う」として、法定速度である60km/hをオーバーしていた可能性を容認している。

冒頭陳述で検察側は、被告が以前から減速しない状態での右左折や、クルマを走行させている際に助手席の地図を見るなどの前方不注意を繰り返し行っていたと指摘。事故が起きた市道は幹線道と並行する、いわゆる「裏道」だが、被告が信号や渋滞を避ける目的でこうした道路を多用していたことも指摘している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る