【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする
【ホンダ クロスロード 発表】短い全長で3列シートを可能にする 全 5 枚 拡大写真

ホンダ『クロスロード』(2月22日発表)は『ストリーム』のプラットフォームをベースに作られた、3列シートのSUV。

だが、そのパッケージングは、ストリームの全高をそのまま持ち上げたものではなく、ホイールベースは40mm、全長にいたっては285mmもストリームより短くなっている。

ストリームよりもコンパクトな全長で、7人乗りのパッケージを実現した秘密はどこにあるのか。

エクステリアデザインを担当した本田技研研究所の所洋介さんは「ストリームは全高を1550mmに抑えているために、セダンのように足を前に投げ出して座るシートレイアウトになっていますが、クロスロードは全高が高いのでアップライトなシートポジションを取ることができます。したがってレッグスペースをストリームよりも詰めることができるので、短いホイールベースで3列シートのパッケージングを実現できました」

「また、走破性を高めるために前後のオーバーハングを切り詰めているので、全長はさらに短くなっています」という。

クロスロードの着座姿勢はアップライトなので、ストリームよりもレッグスペースは短いものの窮屈な印象は少ない。ただし、3列目に人が座る場合は、2列目も少し前に出さなくてはならないので、その時は少し狭さを感じる。

3列目シートも成人男性が長時間乗るのは厳しいが、子供や女性なら問題なく座ることができるだろう。ラゲッジスペースは3列目を使っているときにはないに等しいが、3列目を収納しているときにはコンパクトワゴン並みのスペースがある。

また、クロスロードはリヤのオーバーハングを切り詰めているために、スペアタイヤを格納するスペースがないので、全車パンク修理キットを装備している。この点も全長を短くできた秘密だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る