【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】車間距離調整もカンタン

自動車 テクノロジー ITS
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】車間距離調整もカンタン
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】車間距離調整もカンタン 全 5 枚 拡大写真

日帰りロングドライブの往路、首都高速を抜け東名高速に入り、今度は「SIレーダークルーズコントロール」の設定速度を100km/hまで高める。速度の調整は、ステアリングにあるスイッチを押すだけで簡単に変更できる。“RES/ACC”や“SET/COST”ボタンを一回押せば、5km/hずつ、速度を上げたり、下げたりすることも可能だ。

【画像全5枚】

このようにSIレーダークルーズコントロールは、操作が非常に簡単なのも特長。最初に車速をセットするときも、最初に“CRUISE”ボタンを押して、次に“SET”ボタンを押すだけで、前車の追従を開始してくれる。キャンセルしたい場合も、キャンセルボタンを一回押せばOKだ。

個人的にうれしかったのは、車間距離の設定も簡単に変更できること。クルーズスイッチの上には、車間距離を3段階で調整可能な専用スイッチがあり、これを押すことで車間距離を変更できる。

今までの前車追従機能の付いたクルーズコントロールでは、長めに車間距離を取る傾向があり、それがかえって車間に割り込まれてしまい、わずらわしい思いをすることが多かった。だが、『レガシィ』のSIレーダークルーズコントロールで短めの車間距離を選べば、そこに割り込まれるケースは少ないだろう。

もちろん、速度に応じて車間距離はリニアに変動してくれるし、100km/hでも35m以上の車間は保たれ、決して危険な距離ではないので、一番短くしても安心して走ることができる。

メーター内のインジケーターには、設定した速度や車間距離がつねに表示されているので、設定条件はいつでも確認することができる。前車に追従しているときには、メーター内の緑色の山型マークが点滅して、追従中であることを教えてくれる。こういったインターフェースのやさしさも、SIレーダークルーズコントロールの魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る