【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】SIドライブとの協調制御

自動車 テクノロジー ITS
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】SIドライブとの協調制御
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】SIドライブとの協調制御 全 4 枚 拡大写真

「SIレーダークルーズコントロール」の特徴のひとつに、SIドライブとの協調制御という項目がある。

SIドライブは、『レガシィ』の2リットルターボモデルや6気筒の「3.0R」に装備されているアイテムで、「I」(インテリジェント)と「S」(スポーツ)、「S#」(スポーツシャープ。スポーツよりも半音スポーティという意味)の3種類のモードがあり、それぞれでエンジンの出力特性が変更するというシステム。

Iでは加速力はマイルドだが燃費がよく、SやS#にすると加速力が重視され、力強いスポーティな加速感が味わえるというものだ。ただ、アクセルペダルの操作を必要としないSIレーダークルーズコントロールを使用中に、エンジンの出力を変えても違いが出るかどうかが興味深いところだったが、SIレーダークルーズコントロールで走行中にS#に切り替えてみたら、その違いはすぐに認識することができた。

前車に追従しているときには大きな違いはないのだが、80km/h程度で前を塞いでいたトラックが車線を空けてくれたときに、インテリジェントモードとは明らかに違う力強い加速で、設定の100km/hまで加速してくれた。

もちろん自動で加速するので、アクセル全開時にのような急加速ではなく、マイルドな加速感ではあるが、インテリジェントモードよりメリハリのある加減速を見せてくれる。

もちろん、SIレーダークルーズコントロール使用時にアクセルペダルを踏んで任意に加速した場合も、各モードそれぞれの加速力を与えてくれる。

SIレーダークルーズコントロール使用中でも、S#らしいフィーリングで走ることができるあたりは、アジリティを大切にしたスバルの走りへのこだわりが感じられた。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る