【ジュネーブモーターショー07】サソリの復活---フィアット アバルト

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー07】サソリの復活---フィアット アバルト
【ジュネーブモーターショー07】サソリの復活---フィアット アバルト 全 3 枚 拡大写真
フィアットは6日からのジュネーブモーターショーで、『グランデプント』の高性能スポーティ仕様、『グランデプント・アバルト』を発表し、パフォーマンス&スポーツカー・ブランドの「アバルト」を本格的に復活させる。

アバルトは1949年にカルロ・アバルトが創業したチューナーで、フィアットベースのマシンがレースシーンで活躍した。サソリのマークは、尻尾=リアエンジンに毒があることを連想させた。後にフィアット管理下となり、近年は量産車のスポーティ仕様のグレード名として残されていた。

アバルトに単なるバッジ以上の価値があることを認めたフィアットは、まず2006年、イタリアラリー選手権と欧州ラリー選手権に「グランデプント・アバルトS2000」を投入、いずれのシリーズでもデビューシーズンに優勝をさらう。

今後はアバルト事業部をたてて活動を展開する。グランデプント・アバルト以降、フィアットレインジにアバルト仕様を開発し、既存車保有オーナー向けにはパフォーマンス&スタイリングキットを開発する。特に若いエンシュージアスストが、安全そして経済的にモータースポーツに参加するのを援助する。

グランデプント・アバルトは1.4ターボエンジンを搭載、出力は150bhp@5500rpm、98RONガソリンだと155bhpに達する。ピークトルクはわずか2000rpmで206Nm、ドライバーの操作でスポーツモードに設定すると230Nm@3000rpmをマークする。アフターマーケットパーツを装備すれば180bhpも可能で、エントリーレベル・プントのほぼ3倍になる。

伝統を振り返ると、1957年型のフィアット『500』は量産仕様の最高出力が13bhp@4000rpm、最高速度は85km/hのところ、同年の「500アバルト」は20bhp@5000rpm、最高速度は117km/hを実現していた。このアバルトの再来を目指すわけだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る