【ホンダ クロスロード 発表】1000円は高いが、500円なら使ってくれる

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ホンダ クロスロード 発表】1000円は高いが、500円なら使ってくれる
【ホンダ クロスロード 発表】1000円は高いが、500円なら使ってくれる 全 4 枚 拡大写真

サンデードライバーを意識した新しい定額プランを用意した『インターナビ・プレミアムクラブ』だが、インターナビ推進室の今井武室長は「新プランの導入で、これまで利用を躊躇っていた新たな顧客層の開拓が狙える」と説明する。

インターナビ・プレミアムクラブの利用者数は約50万人。このうちウィルコム専用の通信カード『RB01-P』を購入し、使い放題プラン(定額制)を利用しているのは約1万5000人だが、今井室長いわく「この1万5000人は感度の高い“新しいモノ好き”で、インターナビの牽引役」だという。

渋滞情報の提供やフローティングカーシステムに魅力を感じ、インターナビの通信機能を積極的に使ってきた人たちなわけだが、フローティングカー情報の充実を図るには“それ以外の人たち”を開拓する必要があり、それが今回の新プラン導入のきっかけになった。

「週末しかクルマに乗らない人にとって、月額1050円は高いかもしれないけど、525円なら使ってくれるんじゃないかと思っています」と今井室長。

ライトプランの上限料金は使い放題プランよりも高く設定されているが、使い放題プランと料金的に並ぶ40回以上の接続が見込まれる月だけライトプランから使い放題プランに変更することも可能となっている。プラン変更を行う手間は掛かるが、夏休み期間中など、あらかじめクルマを使うことがわかっている場合には有効ともいえる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る