【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】長距離ドライブの疲労度は段違い

自動車 テクノロジー ITS
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】長距離ドライブの疲労度は段違い
【レガシィSIクルーズリミテッドに乗った!】長距離ドライブの疲労度は段違い 全 3 枚 拡大写真
「SIレーダークルーズコントロール」が搭載された『レガシィB4 2.0GT SIクルーズリミテッド』で日帰りロングドライブを行なってみて、真っ先に感じられたことが、予想以上に疲労が少ないことだ。

従来のクルーズコントロールでも疲労が軽減できるが、SIレーダークルーズコントロールなら前車との車間調整に過度の注意を払うことなく、より楽にドライブすることができる。これなら名古屋や大阪までのロングツーリングも、まったくに苦にならないだろう。それぐらい疲れ知らずのデバイスなのだ。

おまけにクルーズコントロール使用時はアクセル開度に変化が少ないので、高速道路走行の燃費も向上させることができる。高速道路主体のロングクルーズの傾向が多い人には、SIクルーズリミテッドはオススメのモデルだ。

SIクルーズリミテッドは特別仕様車という扱いで、2007年3月末までの期間限定となっている。セダンのB4とツーリングワゴンに設定され、2リットルターボの2.0GTと、3リットルNAの水平対向6気筒を積んだ3.0Rの2タイプが用意されている。

さらにSIクルーズリミテッドには、SIレーダークルーズコントロール以外にも、キーを携帯さえしていれば、ドアノブのスイッチを押すだけでドアの開錠や施錠ができるキーレスアクセスや、キーをキーシリンダーに挿すことなく、プッシュボタンを押すだけでエンジンの始動が行なえる、プッシュエンジンスタートをレガシィシリーズで唯一装備しているのも魅力。

ほかにも助手席8ウェイパワーシート、ダウンシフトブリッピングコントロール(2.0GTのみ。3.0Rはベース車に標準)なども、特別に装備されているので、基本装備はじつにグレードアップされている。

価格的にはベース車に対して、31万5000円ほど高くはなるが、SIレーダークルーズコントロールのシステムは秀逸であるし、SIクルーズリミテッド以外の特別仕様も充実している。

SIクルーズリミテッドは、スバルらしい技術の高さと走りとのバランスに高い満足度が得られる一台だと断言できる。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る