ETCパーソナルカードキャンペーンを首都高が実施

自動車 テクノロジー ITS

首都高速道路では、「ETCパーソナルカードキャンペーン」を3月13日−9月30日の期間で実施する。

キャンペーンは首都圏1都6県:東京都、茨城県、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県に住んでいるドライバーが対象で、通常年会費が1200円掛かるところを、キャンペーン中にETCパーソナルカードを申し込むと、初年度は無料になる(郵便為替による返金)。

「ETCパーソナルカード」とは、クレジットカード契約をしないドライバーにもETCを利用できるよう東日本高速道路、首都高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路、阪神高速道路および本州四国連絡高速道路の6社が共同で発行するETCカード。

申込みは、本人名義の郵便局の通常貯金口座を持ち、あらかじめ最低でも4万円の保証金(デポジット)を預託することが主な条件となる。また、ETCパーソナルカードで利用できる金額は、デポジットの80%以内と決められている。

デポジットは利用状況に応じて決められる。決め方は、次の通り。

(1)利用見込月額(有料道路の月平均利用見込額)を5000円単位で切り上げた額×4倍と、(2)年間最高利用月額(年間で有料道路を最も多く利用する月の利用見込額)を2万円単位で切り上げた額とを比較して、高い方がデポジットの金額となる。

デポジットは前払い金ではなく、あくまでも保証金であり、そのため金額は利用状況に応じて増額される可能性がある。

通常のETCカードと同様に、時間帯割引など各種割引制度をETCパーソナルカードは受けられる。クレジットカードは作りたくないが、ETCは利用したいというドライバーにはETCパーソナルカードは便利なカードだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る