カーマルチメディアの落とし穴、デジタル化で…

自動車 テクノロジー ITS
カーマルチメディアの落とし穴、デジタル化で…
カーマルチメディアの落とし穴、デジタル化で… 全 1 枚 拡大写真

GMが推進して来たカーマルチメディアシステム、オンスターに思わぬ落とし穴が。来年1月、オンスターシステムのプロバイダーは完全デジタル化に移行する。そのため、特に2003年以前のモデルイヤーの車の中はそれに対応できずオンスターに接続できなくなる可能性が高い。

問題となるのは、2003年以前のGM車のすべて、2001年から2004年に米国で販売されたメルセデスベンツとレクサス。これらの車に搭載されているオンスターシステムのほとんどがアナログシステムで、システムそのものをデジタル対応のものと交換する必要がある。

負担を強いられるのはユーザーだけではないこの移行によってサービスを停止するユーザーが激減し、。オンスターそのものに収益が大きく縮小する可能性もあるという。

オンスターでは、デジタルサービスへの移行に同意したユーザーに、1年間の利用料無料というキャンペーンを行っているが、この無料キャンペーンの条件は「GMの新車を購入すること」。つまり、例えば現在レクサスに乗ってオンスターを利用しているユーザーがGMに買い替えた場合は、無料でデジタルオンスター機器と1年間の利用が可能だ。が、そうでない場合はシステム移行はユーザー負担となる。

システムのアップグレード費用は600−1500ドルだが、メルセデスベンツではユーザーに対し100から200ドルのリベートを用意している。レクサスの場合は、古いアナログオンスター機器の取り外しをディーラーで無料で行い、レクサスの新車を購入したユーザーには、新しいレクサスリンク(オンスター利用のレクサスカーマルチメディア)に900ドルの割引を行うという。

しかし現在では携帯電話でもほぼ同様のサービスが受けられるため、システムのデジタル化に伴う値上げでカーマルチメディアのユーザーが激減する可能性は捨てきれない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る