横浜ゴム、トラック・バス用環境ブランド「ZEN」を立ち上げ

エコカー 燃費
横浜ゴム、トラック・バス用環境ブランド「ZEN」を立ち上げ
横浜ゴム、トラック・バス用環境ブランド「ZEN」を立ち上げ 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、トラック・バス用タイヤ事業における環境グローバルコンセプト「Z. ENVIRONMENT」の新タイヤブランド「ZEN」を4月から立ち上げると発表した。

同社は昨年12月、横浜ゴムグループで取り組む環境貢献活動のスローガンを「eco MOTION」と名付け、「Reduce(省資源)」「Reuse(再生・循環)」「Recycle(再利用)」の3Rの観点からさまざまな取り組みを展開している。

こうした中、各事業で環境貢献を果たすための活動テーマを設定しているが、トラック・バス用タイヤ事業では昨年、「新たな次元の総合環境性能」を追求するため、全世界共通の環境グローバルコンセプト「Z.ENVIRONMENT」を策定した。

Z.ENVIRONMENTは、環境性能を保持した商品を提供する「商品力」と、その商品の性能を十分に発揮させるため、タイヤ空気圧モニタリングシステム「HiTES」による適正な空気圧管理を推進する「タイヤ管理力」、日常点検から得たタイヤ情報を一元管理し確実で安全な運行をバックアップする「T.M.S(タイヤ・マネジメント・システム)」による「サポート力」—の3本柱で構成されている。

新ブランドZENは3本柱のうち「商品力」を強化するために開発した。

ZENの環境性能の最大のポイントは、ケーシングの長寿命化による徹底的な耐久性、耐摩耗性と低燃費性の向上で、これを実現したのが「歪コントロールプロファイル」と「C’ROLL(クロール)コンパウンド」だ。

歪コントロールプロファイルは、使用過程でタイヤに生じる歪を解析し、歪みの起こり方をタイヤ全体で均一化させることで高い耐久性を発揮するタイヤプロファイル。また、C’ROLLコンパウンドは、C’ROLLコンパウンドという新しい混練製法を採用し、強靱で、かつ伸びに優れる高品質なコンパウンドだ。C’ROLL製法によって製造されたコンパウンドは、従来品に比べて耐久性が大幅に向上するほか、耐摩耗性を5〜10%、耐チッピング性を10〜15%高めることが可能となった。

物流・輸送業界では、燃費がよくなるタイヤ、寿命が長く交換頻度を減らせるタイヤなど、環境貢献とコスト削減効果の高い商品のニーズが高い。同社ではこうしたユーザーニーズへの対応と、地球環境保護を進めるため、ZENを積極的に提案していく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る