BMW、ドライバー・トレーニング2007を開校

エコカー 燃費

BMWジャパンは、BMWドライバー・トレーニング2007として今年は、全国各地で20コース以上を開催すると発表した。

BMWドライバー・トレーニングはドライバーへの運転技術の向上と安全知識の普及を目指したカリキュラムによる体験型セーフティー・トレーニングとしてドイツでスタートした。公共機関なども活用をしており、年間1000コース以上のコースが開催され、1万7000人以上が参加している。

日本のBMWドライバー・トレーニングは1987年に試験開校し、1989年にドイツ以外の国での初めて本格的に開校した。既に延べ1万1000人以上が受講している。

トレーニングは普通自動車免許保有者なら誰でも参加可能。カリキュラムはドイツのものをベースにしながら、日本の交通事情にあわせて若干変更した。また、車両は右ハンドルのオートマチック車のBMWを使用することを基本にしているため、参加者、インストラクターが車両の心配をせずに、100%プログラムに集中でき、最大の効果が得られるようにしている。

また、BMWオーナー専用のプログラムとして、クーペ・モデルや『Z4』、カブリオレなどのオープン・カーの自分の車両を持ち込んで公道でのドライブを楽しみながら、BMWならではの高級ホテルや豪華な食事をインストラクターとともに愉しみ、ドライビングの魅力とより安全運転への意識を高めるプログラムや、ハイパフォーマンスモデルの『M3』、『M5』などのMモデルをテストコースやサーキットで体験走行し、ホテルでゆったりと宿泊し食事を愉しむプログラム「Mファッシネーション」などのライススタイル・プログラムも用意している。

講師陣は開校当初からのチーフインストラクターの菰田潔氏、萩原秀輝氏、大角明仁氏に加え、佐藤久実氏、五味康隆氏の5人。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る