日産、エンジン新技術を投入…バルブタイミングとリフト量を制御

エコカー 燃費
日産、エンジン新技術を投入…バルブタイミングとリフト量を制御
日産、エンジン新技術を投入…バルブタイミングとリフト量を制御 全 7 枚 拡大写真

日産自動車は29日、エンジンのバルブの作動角とリフト量を連続的に可変制御するVVELとC-VTCを組合せ、同社が目指す究極のパワートレインコンセプト「ハイレスポンス・高出力・低燃費・クリーンな排出ガスの高次元でのバランス」を実現するエンジンをグローバルに投入開始すると発表した。

同社は昨年12月に発表した「ニッサン・グリーンプログラム2010」で、CO2排出量を約10%低減させる技術としてVVELを2007年度からグローバルに搭載していく計画を公表しているが、2007年4月のニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー)で発表するインフィニティ『G37クーペ』がその搭載第一弾となる。

通常のエンジンはスロットルバルブで吸入空気量をコントロールするが、VVELはアクセルペダルの踏み込み量に応じて、エンジンの吸気バルブの作動角とリフト量を連続的に可変制御し、吸気バルブで直接吸入空気量をコントロールする。さらにC-VTCと組み合わせることで、バルブのリフト量・作動角・位相の全てをコントロールすることが可能で、バルブタイミングとリフト量の自在な制御が可能となる。

これにより、吸気抵抗(ポンピングロス)の低減及び吸入空気の応答性を飛躍的に向上させ、動力性能(レスポンス、出力)の向上と環境性能(低燃費、クリーンな排出ガス)を高次元で両立させたとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る