IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション
IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション 全 3 枚 拡大写真

カーナビやPCをはじめとする様々な分野で地図データを供給してきたインクリメントP(IPC)は3日、国内でも拡大しつつあるWindows CE搭載のPND(Personal Navigation Device)市場向けカーナビ事業に本格参入したことを発表した。

そのポイントは、従来のような単に地図データだけを供給するのではなく、カーナビ用アプリケーションまでも含めた提供を各カーナビメーカーに行っていくということ。

地図データ供給メーカーがカーナビ用アプリまでも提供するのは世界でも例がなく、今後はIPCが運営するカーナビ向けサーバーシステムとの連携によるデータ更新やリアルタイム渋滞情報を含めた最新コンテンツの提供も行う計画。これによってカーナビ開発に実績のない異業種メーカーでも簡単に市場参入しやすくなり、PNDの市場拡大に大きな役割を果たせるとしている。

今回、発表したPND向けアプリ及び地図データでは4種類のルート探索条件を備え、分岐する交差点に近づくと自動的に地図をズームアップする機能や、高速道路でのハイウェイモードの表示、日本全国の番地までの住所検索などを実現。地図は日本全国で11段階の切り替えが可能で、地図上への店舗ロゴマークの表示も可能としている。また、ドコモFOMA向けナビサービス「MapFanナビークル」でも採用されたラリービューも採用されている。

IPCでは基本的に各カーナビメーカーに対して同一仕様での提供を行うが、インターフェイス等を含むGUIでの仕様変更には対応していく。また、IPCは既発売のクラリオン『Driv Trax P5』で採用され、3日に広報発表を行ったマイタックジャパン『Mio DigiWalker C323』でも採用されたことも明らかにした。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る