IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション
IPCがPND向けに地図データ+アプリの新ソリューション 全 3 枚 拡大写真

カーナビやPCをはじめとする様々な分野で地図データを供給してきたインクリメントP(IPC)は3日、国内でも拡大しつつあるWindows CE搭載のPND(Personal Navigation Device)市場向けカーナビ事業に本格参入したことを発表した。

そのポイントは、従来のような単に地図データだけを供給するのではなく、カーナビ用アプリケーションまでも含めた提供を各カーナビメーカーに行っていくということ。

地図データ供給メーカーがカーナビ用アプリまでも提供するのは世界でも例がなく、今後はIPCが運営するカーナビ向けサーバーシステムとの連携によるデータ更新やリアルタイム渋滞情報を含めた最新コンテンツの提供も行う計画。これによってカーナビ開発に実績のない異業種メーカーでも簡単に市場参入しやすくなり、PNDの市場拡大に大きな役割を果たせるとしている。

今回、発表したPND向けアプリ及び地図データでは4種類のルート探索条件を備え、分岐する交差点に近づくと自動的に地図をズームアップする機能や、高速道路でのハイウェイモードの表示、日本全国の番地までの住所検索などを実現。地図は日本全国で11段階の切り替えが可能で、地図上への店舗ロゴマークの表示も可能としている。また、ドコモFOMA向けナビサービス「MapFanナビークル」でも採用されたラリービューも採用されている。

IPCでは基本的に各カーナビメーカーに対して同一仕様での提供を行うが、インターフェイス等を含むGUIでの仕様変更には対応していく。また、IPCは既発売のクラリオン『Driv Trax P5』で採用され、3日に広報発表を行ったマイタックジャパン『Mio DigiWalker C323』でも採用されたことも明らかにした。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る