【Fニッポン第2戦】決勝…コンマ352差で本山が勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン第2戦】決勝…コンマ352差で本山が勝利
【Fニッポン第2戦】決勝…コンマ352差で本山が勝利 全 1 枚 拡大写真

フォーミュラ・ニッポンの2007年第2戦は、4月14・15日に三重県の鈴鹿サーキットにて、「SUZUKA 2&4 RACE」として2輪のMFJ全日本ロード選手権シリーズ第2戦と併催された。

予選、決勝ともにドライコンデションの好天の中実施され、19号車の本山哲(Arabian Oasis IMPUL)が1年半ぶりの優勝。2位には2戦連続となる2号車の松田次生(mobilecast IMPUL)が入り、シリーズランキングで1位となっている。

今回は250kmのスプリントレースなので給油の必要がなく、ほぼ純粋にコース上での勝負となると予想された(作戦としてのタイヤ交換はありえる)。

15日の決勝は、松田がポールから、本山が2位からスタート。しかし、松田の加速が鈍く、本山がホールショットを奪う。それに続くのが、予選5位の王者ブノワ・トレルイエ(mobilecast IMPUL)と、7位の井出有治(55号車・ARTA)。

しかし、3週を終えたところで王者に早くも波乱が。1週目の松田との接触の影響か、タイヤ交換のために緊急ピットイン。しかし、結局リアの足回りのトラブルということで、トレルイエは5週目にリタイアとなった。

その後、井出はペースが上がらず後退。スタートで出遅れたPIAA NAKAJIMAの小暮卓史(32号車)とロイック・デュバル(31号車)が3、4位に浮上してくる。ペースの上がらない松田は、一時は本山に7秒も差をつけられたうえに、PIAA NAKAJIMA勢に接近されてしまうが、終盤に入ると猛ダッシュ。残り3週で本山に1秒6差まで肉薄する。

しかし、そこで本山も踏ん張り、05年第8戦以来のトップチェッカー。最終的にコンマ352という僅差の勝利を獲得したのであった。3位には小暮が入っている。

次戦は、5月19・20日にツインリンクもてぎにて開催。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る