【あいおい損保のエコ運転】燃費を向上させたチームには焼肉を

エコカー 燃費
【あいおい損保のエコ運転】燃費を向上させたチームには焼肉を
【あいおい損保のエコ運転】燃費を向上させたチームには焼肉を 全 1 枚 拡大写真

アクセルワークであるとか、アイドリングストップの有無によって燃料の使用量は大きく変わる。エコ運転の成功はトラックを日々運転するドライバーの手に掛かっているともいえる。営業所を出発すると、そこから先は1人で仕事をすることになるからだ。

あいおいリスクコンサルティングの津森正裕さんは「運転には個々のクセが強く出る。アクセルワークにしても、まったく同じようにする方が難しい」と語る。個人差を無くし、平均化していくためには会社内でいくつかのグループをつくり、チーム戦として対抗させることが効果的だという。

また、ただ単に目標値を定めるだけではなく、「ここまで達成したら焼肉をごちそうする」といったような“わかりやすい報奨”を用意することで、チームのやる気を引き出すことも必要だ。具体的な削減目標を示すよりも、目標自体を簡素化した方が取り組みやすくなるそうだ。

「アクセルワーク以外にもエコ運転には効果的なことがあり、それは一般の方でもすぐに実施することが可能です」と津森さん。それは“今、必要とするもの以外はクルマに搭載しない”ということ。クルマの重量を少しでも軽くすることで、余計な負担を掛けないようにすることが大切なのだとか。

「クルマを倉庫代わりにしている人もいますが、余計なものを積まないだけで燃費はかなり向上するはずです。心当たりのある方は明日からやってみてはいかがでしょうか」と。クルマのダイエットも燃費向上のためには必要なのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る