マツダ、フォード、長安汽車の合弁工場でBZエンジンの量産を開始

自動車 ビジネス 企業動向

マツダは、中国の南京市にある長安フォードマツダエンジン会社(CFME)が、初めて中国で生産する「BZ」シリーズエンジンの量産を開始したと発表した。

長安汽車グループ、フォードモーターカンパニーとマツダの合弁会社である長安フォードマツダエンジン会社の3社協力の成果として南京市の工場で量産開始式を行い量産開始を発表した。

CFMEでは年間35万基の生産能力を持ち安定した成長を継続していく。

CFMEは25億元以上を投資して2005年9月に工場建設を開始しこのほど鋳造、加工、組立の3つの工場を持つ一貫エンジン工場が完成した。この工場でエンジンの5つの主要なコンポーネントであるシリンダーブロック、シリンダーヘッド、クランクシャフト、カムシャフト、コネクティングロッドを生産する。

CFMEは中国でも最大規模のエンジン工場で、今後それぞれのブランドに対しエンジンを供給していく。

マツダの尾崎清取締役専務執行役員は「マツダは中国での成功に向け、自動車産業に大きく貢献するために努力していく」とコメント。

「この長安フォードマツダエンジン会社は3つの点で大変重要な意味を持っている。1つ目はクルマの心臓とも言うべき重要なコンポーネントであるエンジンを生産すること、2つ目はマツダ、長安汽車、フォードの3社による合弁会社により今後さらに中国で戦略的提携関係を深めていくことができること、そして3つ目は南京で生産を行うことで地域経済と社会の発展に貢献できることである」

「この工場を最大限に活用し、中国のお客様に満足していただける最高の商品を提供していきたい」

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る