【インプレ'06】松下宏 アウディ『Q7』 豪奢なライフスタイルを映し出す鏡

試乗記 国産車
【インプレ'06】松下宏 アウディ『Q7』 豪奢なライフスタイルを映し出す鏡
【インプレ'06】松下宏 アウディ『Q7』 豪奢なライフスタイルを映し出す鏡 全 1 枚 拡大写真

アウディがアメリカの金持ちユーザー向けに開発したクルマで、とにかく大きくて重いうえに価格も高い。大げさにいえば山のようなクルマである。

最小回転半径だって6mと相当に大きいから、狭い駐車場では何度も切り返し迫られることになる。とてもではないが、日本国内で使うのに適したクルマとはいえない。

257kWという強力なパワーを発生する4.2リッターの直噴エンジンを搭載しているので、2300kgもあるボディをグイグイ引っ張ってくれるが、このクルマを元気よく走らせようとしたら燃費も悪くなる。燃費を確認できる距離の試乗はしていないが、カタログ燃費が1リッターあたり6.7kmなのだから実用燃費は5km/リッター以下だろう。

電子制御サスペンションなどのオプションを装着すると1000万円を超える価格と合わせて、普通の人が普通に選ぶクルマではない。お金にじゅうぶんな余裕があって、お好きならどうぞ、という感じである。

■5つ星評価
パッケージング:★☆☆☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★☆☆☆☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る