【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2 全 12 枚 拡大写真
3
 カウボーイの相棒

アメリカのクルマの黄金時代は、大量のメッキや、テールフィンをまとったワイド&ローなキャデラックや、クライスラー『ニューヨーカー』などに代表される1950年代から、ポンティアック『GTO』、ダッジ『チャージャー』そしてフォード『マスタング』など、マッスルでスピード感あふれる1960年代迄の20年間を指す。

その後の、アメリカらしくないアメリカ車を見るにつけ寂しくなるが、アメリカ人の大胆さや冒険心のようなもの、いわゆる「フロンティアスピリット」は今でも失っていないような気がする。

フロンティアスピリットと言っても、筆者には映画のイメージが大きい。『駅馬車』、『荒野の決闘』、『黄色いリボン』、『シェーン』、そして『アラモ』などの名シーンを思い浮かべながら、映画音楽のメロディを口ずさむと胸が熱くなってくるのだ。熟年には青春の思い出や、味わい深いアメリカが浮んでくるであろう。そこには、頼もしい馬の姿も欠かせない。

アメリカのユーザーは「フロンティアスピリット」をカタチにしたようなクルマを待ち望んでいるのだと言いたいのだ。ミリタリーから発展したH2のタフでダイナミックなデザインは、そんな気分を感じさせてくれる。

現代のカウボーイの信頼できる相棒、それがH2の魅力としたら、フロンティアスピリットはアメリカ人だけのものではなく、世界の人々の心に潜在的に存在しているような気もする。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る