【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2 全 12 枚 拡大写真
3
 カウボーイの相棒

アメリカのクルマの黄金時代は、大量のメッキや、テールフィンをまとったワイド&ローなキャデラックや、クライスラー『ニューヨーカー』などに代表される1950年代から、ポンティアック『GTO』、ダッジ『チャージャー』そしてフォード『マスタング』など、マッスルでスピード感あふれる1960年代迄の20年間を指す。

その後の、アメリカらしくないアメリカ車を見るにつけ寂しくなるが、アメリカ人の大胆さや冒険心のようなもの、いわゆる「フロンティアスピリット」は今でも失っていないような気がする。

フロンティアスピリットと言っても、筆者には映画のイメージが大きい。『駅馬車』、『荒野の決闘』、『黄色いリボン』、『シェーン』、そして『アラモ』などの名シーンを思い浮かべながら、映画音楽のメロディを口ずさむと胸が熱くなってくるのだ。熟年には青春の思い出や、味わい深いアメリカが浮んでくるであろう。そこには、頼もしい馬の姿も欠かせない。

アメリカのユーザーは「フロンティアスピリット」をカタチにしたようなクルマを待ち望んでいるのだと言いたいのだ。ミリタリーから発展したH2のタフでダイナミックなデザインは、そんな気分を感じさせてくれる。

現代のカウボーイの信頼できる相棒、それがH2の魅力としたら、フロンティアスピリットはアメリカ人だけのものではなく、世界の人々の心に潜在的に存在しているような気もする。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る