【D視点】イギリスデザインの魅力…レンジローバー

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】イギリスデザインの魅力…レンジローバー
【D視点】イギリスデザインの魅力…レンジローバー 全 13 枚 拡大写真
1
 元祖SUVの魅力

筆者だけではなくランドローバー『レンジローバー』に興味を持っている人は多い。「4輪駆動のロールスロイス」とのうわさ通り、乗ったときの頼もしさやインテリアの造りのよさに圧倒される。このクルマに一度でも乗ると世界が広がるので、SUV(スポーツユーティリティービークル)のユーザーには、特にお勧めだ。

現在のレンジローバーは3代目で、全長4950mm×全幅1955mm×全高1900mmと数あるSUV のなかでも特大。しかも、最もグレードの高いモデルは、ス—パーチャージド4.2リットルV8で396馬力とエンジンもビックなら価額も1300万円オーバーと庶民には少々負担が大きい。なお、値段とサイズが少し小ぶりでパワフルな『レンジローバースポーツ』も用意されている。

初代は1970年に開発され、『ランドローバー』(当時。現『ディフェンダー』)以上のオフロード性能を持ち、普段は乗用車と変わらぬ快適性を実現することが開発目標であったと言われている。ラグジュアリーSUVの元祖と言われる着想もさることながら、4輪駆動車の専業メーカー、ランドローバー社だからこそ出来た高い完成度も、世界的な成功に寄与している。

初代以来、水平基調の箱型のスタイル、グリルやランプ類の幾何学的な丸や直線構成が守られており、今やこのスタイルを見た人はレンジローバーだと直ぐわかるくらい広く認知されている。イギリスのインダストリアルデザインを代表していると言ってもよい。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る