日本のグラフィックデザイン展 5月14日から

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA:ジャグダ)は、5月14日から6月17日まで、東京ミッドタウン内のデザインハブにおいて、企画展「日本のグラフィックデザイン:ジャグダ1981-2006」を行なう。

この展覧会は、日本のグラフィックデザインの四半世紀と、その領域の拡張、及び未来に向けた可能性が感じられるように工夫がなされている。

会場では、企業等のシンボルマークや広告キャンペーン、平和を訴えるメッセージポスターなど、1980年代からの日本の社会や文化において、エポックメーキングとなった選りすぐりのグラフィックデザイン作品約1000点を、展示と映像で一堂に紹介する。

また、「デザインの未来」をテーマにしたライブトークを開催する。

日本のグラフィックデザイン:ジャグダ1981-2006
●会期:5月14日(月)−6月17日(日)
会期中無休
開館時間 11:00-19:00
●会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
〒107-6205 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
●入場料:無料

デザインハブ・オープニング・リレートーク
--デザインの未来--
●5月18日(金)18:00-20:00
「広告とCIの未来」
浅葉克己×永井一史
●5月26日(土)15:00-17:00
「ポスターとブック・エディトリアルの未来」
葛西薫×廣村正彰
●5月27日(日)13:00-15:00
「グラフィックデザインの未来」
福田繁雄×原研哉
●5月27日(日)16:00-18:00
「パッケージとジェネラルグラフィックの未来」
松永真×佐藤卓×森本千絵

●構成・司会:後藤繁雄
●場所:東京ミッドタウン・デザインハブ
インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
●参加料:無料
申し込み:下記ホームページから申し込む
http://www.designhub.jp/postmail/seminar_jagda.html
定員:各回70名
定員に達し次第締切

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 「実質312万円スタート」スズキの新型EV『eビターラ』、コスパの高さにSNS注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る