【ミシュラン ラティチュード ツアーHP発表】静粛性の高さも魅力

自動車 ニューモデル 新型車
【ミシュラン ラティチュード ツアーHP発表】静粛性の高さも魅力
【ミシュラン ラティチュード ツアーHP発表】静粛性の高さも魅力 全 3 枚 拡大写真
日本ミシュランタイヤから発表された『ラティチュード ツアーHP』は、舗装路や高速道路を頻繁に走る人に向けて開発されたコンフォートSUVタイヤだ。そのため、静粛性に重点を置いて開発されたという。

マーケティング部の越智宏さんは「ラティチュード ツアーHPは4本のストレートグルーブを基調に、ウエット性能と静粛性を追求したトレッドパターンを採用しています。その結果、パターンノイズは従来の4×4シリーズに比べて大幅に減少しています」と説明する。

確かにラティチュード ツアーHPのトレッドパターンを見てみると、SUVタイヤというよりもコンフォートタイヤのようなパターンが採用されていることがわかる。

そして実際にラティチュード ツアーHPが装着された『ハリアーハイブリッド』に乗ってみても、トレッドが地面に接することで発生するパターンノイズが、純正タイヤに比べて大幅に低減されているのだ。

従来のSUV専用タイヤだと悪路の走破性も維持するために、大きなブロックを用いることが多かったが、ラティチュード ツアーHPはオフロードの走破性は多少犠牲にしてでも、オンロードの快適性をアップするよう、乗用ラジアルタイヤ的なトレッドパターンが採用されている。その結果、この高い静粛性と快適な乗り心地を手に入れているのだ。

たいていの人はオンロードをメインで乗っているので、これからはラティチュード ツアーHPのような方向性のSUVタイヤが歓迎されるに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る