GM、オンスター作動不能で集団訴訟の危機

自動車 テクノロジー ITS

GMのオンスターの一部が、来年から始めるデジタル化の影響を受けて作動しなくなる可能性がある。対象となるのは2002年以前のすべてのモデルと2004年以前の一部のモデルで、全体で150万のGMオーナーに影響が出る。

今のところGMではオンスター機器をデジタルのものに交換するしか問題を防ぐ方法はない、としているが、GMがデジタル機器の料金を負担する予定はない。

これに対し、バージニア州在住で2002年型キャデラック『エルドラド』を所有するロバート・ウィーバーさんが、GMを相手取って集団訴訟を起こす、と発表した。ウィーバーさんによると、「GMはデジタルに移行する予定がありながらアナログ機器の販売を続け、購入したユーザーに(機器が作動しなくなる)可能性を説明する義務を怠った」という。

そのため、GMはアナログ機器ユーザーに対し199ドルの機器料金と月々の利用料を返還し、さらにアナログサービスの継続を保証すべき、というのが訴訟の内容だ。

一方のGMは、デジタル化がオンスターのサービスの質を高め、継続する唯一の方法、とこれに反発。またアナログからデジタルへのアップグレードは以前に発表した数十ドルから数百ドルという高いものではなく、15ドルに過ぎない、と反論している。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る