北京-パリ チャレンジに1930年型シボレー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
北京-パリ チャレンジに1930年型シボレー
北京-パリ チャレンジに1930年型シボレー 全 3 枚 拡大写真

GM(ゼネラルモーターズ)は、「北京−パリ・モーターチャレンジ2007」に1930年型シボレー・クーペで北京からパリまでを横断する米国人のミシェル・シャピロ氏とダン・レンシング氏をサポートする。

5月27日に北京をスタートし、中国からフランスまで約1万3000kmを5週間かけて走破する。2人は、横断するすべての国で、シボレーの各国支社から支援と協力を受けることになり、テクニカル面のサポートなどは、地元のディーラーが行う。

北京〜パリ・モーターチャレンジは、大陸横断ラリーとしては史上最古の歴史があり、第1回のラリーが行われてから今年で100年目を迎える。5台のエントリー車が北京からパリまで走破した伝説のラリーから100年、130台を超えるヴィンテージカーが当時と同じコースを辿る。

シボレーでは1928年から1941年製の10台がエントリーしているが、GMが支援するのはその中の1台がダン・レンシング氏が所有するシボレー・クーペ。同車は1930年に製造され、最高出力50hpを発生する6気筒エンジンを搭載している。

参戦するミシェル・シャピロ氏は37歳の女性で、ニューヨーク在住。現在、国際的な調査・セキュリティ企業でスペシャル・プロジェクト担当ディレクターを務めているが、今回、この職を辞してレースに挑む。

ミシェル氏はこれまで数多くのラリーへの出場経験があり、サハラ砂漠を8日間かけて走破するという女性だけの過酷なラリー「Aicha de Gazelles Rally」に米国人として初出場したほか、「European Bullrun Rally 2004」では優勝も果たしている。

一方、シボレー・クーペの所有者であるダン・レンシング氏は、今回のレースではナビゲーターを務める。米国オハイオ州在住の57歳で、妻と一男一女の家族を持ち、1970年からサーベイヤーとして働いている。1930年型シボレー・クーペを購入したのは、北京−パリ・ラリーに参加したいという自身の強い思いがあったからだという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る