【人とくるまのテクノロジー展07】技術の10年と運転教室

自動車 ニューモデル モーターショー
【人とくるまのテクノロジー展07】技術の10年と運転教室
【人とくるまのテクノロジー展07】技術の10年と運転教室 全 6 枚 拡大写真
第16回「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2007」が23日、横浜パシフィコでから始まった。同展を主催する自動車技術会は今年で創立60周年を迎えることから、ふたつの記念イベントを企画。「くるまの技術、この10年」と「最新 くるまの運転教室」だ。

「くるまの技術、この10年」では、「環境」「ドライビングプレジャー」「快適・利便」「安全」の4項目において、この10年に開発された技術を解説し、製品などを展示した。「環境」ブースではトヨタの初代『プリウス』、「安全」ブースではホンダの歩行者保護研究用ダミーがある。

一方の「最新 くるまの運転教室」は新しい技術の導入された近年の車の運転の仕方という内容で、実車を使った講演が行われた。車体を180度ロールオーバー状態にして、シートベルトの有効性を確認できる設備も。

また今回は、出展社数が388社で、出展小間数が922小間と、ともに過去最多を記録。トヨタ、ホンダ、ニッサンなど国内の4輪、2輪の大手メーカーも軒並み出展し、各社最新の安全技術、エコ技術などを展示・解説した。

また、部品製造、計測機器、設計機器、オーディオ機器など各種パーツメーカーも最新技術や最新モデルなどを出展。すでに一部の車輌に搭載されつつあるものから、近い将来に搭載されるであろうものまで、さまざまな素材や技術が見受けられた。

車に関する多数の最新の技術や製品に触れられる場なので、興味のある人はぜひ足を運んでみよう。入場料は無料で、25日までの開催。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る