【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル
【レクサス LS600h 発表】2番目のエンジン---5.0リットル 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車のハイブリッド・フルサイズサルーン、レクサス『LS600h/hL』(5月17日発表)のエンジンは、排気量5.0リットル。レクサスLSはこれまでエンジンを1機種のみとしてきた。現行レクサスLSは、初めて2つの排気量がラインナップされることとなった。

「ハイブリッド用エンジンは頻繁なスタート、ストップに対応するため、標準エンジンに比べると出力、トルクが低くなります。(ハイブリッドシステムの統合出力だけでなく)エンジン単体の性能でも標準のLS460より上位になるよう、排気量を5リットルに設定したんです」(エンジン開発責任者・旭哲治氏)

トヨタの2モーター式ハイブリッドシステムは、とくに発進加速で優れた特性を有している。プレス向けの発表会ではゼロ発進後の加速Gの推移を示したグラフが提示された。メルセデスベンツ『S600L』、BMW『760iL』のものと推定されるライバル車に比べ、発進後の加速Gの立ち上がりは大幅に優れており、中速域以上で互角。おおざっぱに積分してみても、総合的な加速力で両モデルにかなりの差をつけることになる。

標準のレクサスLSの4.6リットルを再チューンしてハイブリッドシステムと組み合わせるだけでも、「6.0リットル車並みの加速」(旭氏)は充分達成できたものと思われる。もともと6.0リットル車の加速力というのは絶対値ではなく、抽象的なものだからだ。にもかかわらず、5.0リットルエンジンをわざわざ開発したことは、「頂点をきわめる」(渡辺捷昭社長)ために設定したトヨタの性能目標が相当高いものであったことをうかがわせる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る