タルッフィの娘が父親の優勝車でミッレミリアに出場

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
タルッフィの娘が父親の優勝車でミッレミリアに出場
タルッフィの娘が父親の優勝車でミッレミリアに出場 全 3 枚 拡大写真

戦後フェラーリの名ドライバー、ピエロ・タルッフィの令嬢が、17日から20日までイタリアで行なわれたミッレミリアに参加した。彼女はジャーナリストのプリスカ・タルッフィさんで、車は父親ピエロがミッレミリアで優勝したフェラーリ「315S」、シャシーナンバー0684。

【画像全3枚】

ピエロ・タルッフィは1906年ローマ生まれ。1949年にスクデリア・フェラーリ入りし、1951年と52年のグランプリレースにフルタイム出場した。1957年、ミッレミリア勝利を機に引退。1988年に死去している。

現在車両はアメリカ人オーナー、ジョン・マッコー氏のもとにあるが、フェラーリが創業60周年を記念してマッコー氏とプリスカさんのコンビをサポートすることにした。

プリスカさんは、父親が着用していたヘルメットも持参して参加した。競技ドライバーでもある彼女はスタート前、「父が50年前に優勝した車を操縦できることは、私にとってキャリアを始めて以来の夢の成就」とコメント。父親と同じ感動を共有できるとし、フェラーリには「私とって最高の贈り物」と感謝の意を表した。

19日筆者がコース途中のシエナで目撃したステアリングを握るプリスカさんは、オープンボディゆえ既に充分日焼けしていた。残念ながらヘルメットではなく、フェラーリのレストア部門『フェラーリ・クラシケ』のキャップを被っていた。また、サイレンを鳴らしたイタリア交通警察のバイクが先導するという、他の参加者にはないVIP待遇がなされていた。

ちなみに、タイムラリーにおけるマッコー/プリスカ組の順位は、375台中313位だった。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る