【レクサス LS600h 発表】レクサス ハイブリッド ドライブ

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS600h 発表】レクサス ハイブリッド ドライブ
【レクサス LS600h 発表】レクサス ハイブリッド ドライブ 全 3 枚 拡大写真

新型レクサス『LS600h/LS600hL』のハイブリッドシステムは、モーターと発電機の両方を持つ2モーター式。「LHD」(Lexus Hibrid Drive)と名付けられているが、2モーター+動力分割機構、ニッケル水素電池+インバーターによる高電圧化(650V)などの構成技術は、トヨタブランドの「THS II」と基本的に同じである。

【画像全3枚】

RWD(後輪駆動)系モデルの“弟分”となるレクサス『GS450h』と同様、エンジン、ハイブリッドユニットとも縦置きというパッケージに合わせ、エンジンの出力軸、モーター、動力分割機構、発電機を同軸上に配することで、通常の縦置きATとほぼ同じ寸法に収めている。

モーターもレクサスGS450hと同様、リダクションギア(減速歯車)を持つ高出力型モーターだが、性能はさらに増強され、最高出力165kW(224ps)、最大トルク300Nm(30.6kgm)。290kW(394ps)/520Nm(53.0kgm)を発生する5リットルV8エンジンにバッテリー出力を加味したシステムトータルの最高出力は327kW(445ps)に達する。この数値はトヨタがライバルのひとつと考える、6リットルV12のBMW『760Li』と同じだ。

「ハイブリッドシステムのハードウェア自体は、従来の技術の延長上にあるもので、大きな問題もなく開発することができました。力を入れたのはむしろ、(出力制御やエネルギーマネジメントを行う)ソフトウェアの部分」とハイブリッドシステムの開発を手がけた田島陽一氏は語る。

「ドライバーが要求するトルクをどれだけ的確に、スムーズに出せるよう、徹底的に煮詰めました。LSハイブリッドはパワーが大きいため、チューニングは簡単ではありませんでしたが、高級車らしく洗練された運転感覚という“レクサスマスト”を充分達成できたと思います」

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る