【スズキ スイフト 改良新型】使い勝手のいいラゲッジ
自動車 ニューモデル
新型車

今まではラゲッジスペースに大きな物を乗せる際は、リヤシートのバックレストを倒した後に座面後方のロックを解除してからタンブル(折りたたみ)させ、さらにフック付のストラップで前席に固定していた。
それを今回からはタンブル機能を廃止して、バックレストが可倒できるだけのタイプに変更している。そして実質的なトランク部分には中折れ式のラゲッジボードを全車に標準装備し、下部をサブトランクとして使えるように改良している。
その結果、床面は多少高くなってしまったが、ワンアクションでフラットなラゲッジを作ることができるようになった。
スイフトのチーフエンジニアを務めた津川和也さんは「従来モデルでのラゲッジアレンジも大きな物を載せることができるという点では有利だったのですが、使い勝手の面ではライバルよりも悪いという声が多く聞かれました。そのため、最大積載モードは多少狭くなっても、使い勝手を優先した現在のラゲッジアレンジを開発しました」
「新しい機構にしたことでリヤシートクッションの固定機能を廃止することができたので、座り心地も向上させることができました」という。
新型スイフトのリヤシートはクッションが厚くなったことで弾力性が高まり、座り心地が大幅によくなっている。荷室は、容量的には大きな物は積めなくなってしまったが、普段の使い勝手や、小さい物の収納力は格段に高まっている。日本国内においては、このアレンジ方法がユーザーニーズにマッチしているに違いない。
《岡島裕二》