【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD
【レクサス LS600h 発表】RWDを基本としたAWD 全 3 枚 拡大写真

新型レクサス『LS600h/LS600hL』(17日発売)のハイブリッド駆動系は、既存のハイブリッド車にない新しいパターンのものだ。

トヨタの既存の2モーター式ハイブリッドカーはトヨタ『プリウス』、『カムリ・ハイブリッド』などのFWD(前輪駆動)、レクサス『GS450h』のRWD(後輪駆動)、トヨタ『ハリアー・ハイブリッド』『エスティマ・ハイブリッド』などの「E-Four」(前輪エンジン+モーター、後輪をモーターで駆動するAWD・全輪駆動)などがあった。

レクサスLS600h/LS600hLは、RWD(後輪駆動)を基本としたAWD。従来のE-Fourと異なり、動力分割機構を介して出力されるエンジンとモーターのトルクを、トルセンデフを介して前後輪に配分するというものだ。トルク配分率は通常走行時が前40:後60。状況に応じて同30:70−50:50の範囲でシームレスに変化する。

「トヨタは従来、『マジェスタ』などにRWDベースのAWDシステム『i-Four』を採用していました。LS用のAWDシステムはi-Fourと基本的に同じ考え方ですが、トルク配分を湿式多板クラッチではなく、ギア式のトルセンLSDによって行います。最高級車にふさわしいダイレクトな応答性を得るための選択でした」(AWDシステムを開発した中村大助氏)

レクサスLS600h/LS600hLはオプションレスでも自重2210−2320kgという重量級モデルだが、トルセンデフやケース、シャフトなどの軽量設計により、AWD化に伴う重量増加分は100kg未満に抑えられているという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る