【新聞ウォッチ】バイオ燃料、需要拡大巡る論争も過熱

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年5月28日付

●タクシー増車一部制限、国交省が今秋にも 過当競争地域で検討(読売・2面)

●素材メーカー売り込み、化学・繊維部品で車作って、軽く強く燃費も向上(読売・7面)

●アロンソ2勝 モナコF1モナコGP(読売・19面)

●バイオ燃料の需要所拡大、増産生態系に影響(毎日・20面)

●自動車FFV市場、トウモロコシ時給逼迫、茎からバイオ燃料(産経・3面)

●重油の直接給油多発、不正軽油脱税、セルフで灯油も、都、注意喚起へ(産経・29面)

●5月の米新車販売台数 減れば保護主義台頭も(日経・13面)

ひとくちコメント

ガソリンや軽油の代替燃料として環境にやさしいバイオ燃料が世界的に注目を集めているが、きょうの産経は「エタノール原料となるトウモロコシなどの価格が上昇、『燃料』のため『食糧』がしわ寄せを受けている」と報じている。

このため、「英国系の国際石油資本、BPは、食用に適さない茎などの部分からバイオ燃料をつくりやすくする遺伝子組み換え技術を研究する計画」だという。

また、毎日は「環境にやさしいはずだが、大生産国では逆に生態系を破壊している」と、都内で開かれたシンポジウムを基に問題点を指摘するレポートを掲載。

温暖化対策の切り札でもあるバイオ燃料だが、視点を変えれば、多くの課題を抱えていることがこれらの記事で読み取れる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る