地球温暖化を考える オープンフォーラム…6月10日

エコカー 燃費

日本EVクラブでは10日に、「地球温暖化を考える」と題してオープンフォーラムを開催する。

IPCCの第4次評価報告が発表され、地球の温暖化は人為的なことがはっきりした。もう一度、しっかりとオープンフォーラムで地球温暖化について考えたいとのこと。

フォーラムでは、地球温暖化の現状について東京大学気候システム研究センターの木本昌秀教授から講演がする。

地球温暖化の原因が人為的なものであり、とくにCO2の排出量が増大していることがその原因であることがはっきりした。地球温暖化の専門家は、マイナス6%どころか、いますぐにCO2排出量を50%削減する必要があるという。

日本EVクラブでは、こうした状況に対して、早くから「Reducing CO2」、CO2削減を提案し、それに向けて活動してきた。その活動の中で、ガソリン車にくらべてCO2排出量が4分の1近いEV(電気自動車)の普及は重要となる。

今こそ、本格的なEVの普及が求められる。オープンフォーラムでは、こうしたことについて論議がされる。

オープンフォーラム「地球温暖化を考える」
●日時:6月10日(日)
13:00−16:00
●場所:世田谷文化生活情報センター
生活工房5階セミナールーム
住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー
TEL:03-5432-1543
交通:東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩5分

内容
●問題提起
日本EVクラブ代表 舘内端氏
●基調講演「地球温暖化と気候変動」
講師:木本昌秀氏
東京大学気候システム研究センター教授
●ディスカッション
「我々は何をすべきか」
講演者、日本EVクラブ、EVJ編集委員、会場を交えてのディスカッション

●参加費:
フォーラムのみ参加の場合:3000円
フォーラム・懇親会(17:00−20:00)参加の場合5000円
●参加方法
日本EVクラブまでメールにて連絡の上、当日直接会場へ
●問い合わせ先
日本EVクラブ事務局                                  メールアドレス:admi@jevc.gr.jp

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る