【ホンダ ギャザズ 08モデル】安いだけじゃない、メモリーナビの美点

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ホンダ ギャザズ 08モデル】安いだけじゃない、メモリーナビの美点
【ホンダ ギャザズ 08モデル】安いだけじゃない、メモリーナビの美点 全 3 枚 拡大写真

ホンダアクセスが発売するGathersナビの2008年モデルには、メディアとしてHDDやDVDではなく、フラッシュメモリーを搭載した「メモリーナビ」がラインナップしている(『VXM-085C』)。純正カーナビとしては日産やダイハツに続く採用だが、メモリーナビのメリットはどこにあるのだろうか?

「まずは値段が安いことです。DVDナビよりもさらにリーズナブルなので、お求めやすいと思います」と、ホンダアクセス四輪開発部IEブロックの大坪浩也さんはいう。

「あとは、レスポンスがいいことです。検索は、DVDナビよりも素早く行なえます。また、DVDナビと同じように地図を連続スクロールさせても、DVDではときどき動きが止まることがありますが、メモリーナビではそういったことはありません」

とはいえ、そんなメモリーナビにもデメリットはある。それは、DVDナビと比較しても容量が限られているため、検索や地図のデータに制約があることだ。

「しかし、別売とはなりますが、SDカードによる拡張データ(8400円)に対応しているので、物足りないと感じたらデータを追加して使っていただければ不満は解消するのではと思います」(大坪さん)

確かに、最近の高性能ナビに比べると収録されているデータの内容や付加機能という面では見劣りするのは確かだ。VXM-085Cの場合は、ほかのナビに比べ、市街地詳細地図や個人宅電話番号検索のデータが省かれている。

しかし、目的地まで誘導するという意味では別売メモリーカードに収録されている約977万件のタウンページデータ(上位機種とほぼ同じ件数)で不足はなく、実際の使用状況を考えれば、90%以上の一般ユーザーを満足させられると筆者自身は考えている。そう考えれば、オーディオと一体型にもかかわらず11万3400円(税込)というリーズナブルなプライスは大きな魅力だ。

また、「ボタンが少なく、操作系もとてもシンプルにしてあります。スイッチの大きさにもこだわりました」というのは、ホンダアクセス商品企画室四輪商品企画ブロックのチーフであり、08年モデル開発責任者の廣川昭三さん。

携帯電話の世界で、機能を絞ってシンプルな操作性を実現した電話機がヒットしているように、シンプルなナビのニーズは少なくないはずだ。今後のカーナビは、ますます高機能化していくHDDナビと、シンプルかつ低価格化するメモリーナビに2極化していくに違いない。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「次期LFA……?」世界初公開のレクサス『スポーツコンセプト』が話題に!市販化への期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る