【プジョー 207CC 発表】スポーティな存在のGT

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 207CC 発表】スポーティな存在のGT
【プジョー 207CC 発表】スポーティな存在のGT 全 6 枚 拡大写真

プジョー『207CC』にはベースモデルのほかに、ハッチバックと同じようにスポーティモデルの「GT」も用意されている。このGTには1.6リットルのターボエンジンが搭載され、ミッションは5速MTだけが設定されている。

プジョージャポン、サービス部品部の鈴木聡さんは「GTは207CCでもスポーティな走りを楽しみたいと思う人に向けたモデルです。このターボエンジンは『MINIクーパーS』と共通のタイプですが、150ps(ミニクーパーSは175ps)に最高出力を下げて扱いやすさを重視していますので、久しぶりにMTを乗る方でも運転はしやすいと感じられるはずです」という。

実際にGTのエンジンは1400rpmから最大トルクを発揮してくれるので非常に扱いやすい。発進してすぐにトルクバンドに入り、そこからは2.0リットルの自然吸気以上の余裕のある力強さを与えてくれる。クラッチも軽いので、MTでも乗りにくいと感じることは少ないだろう。

ただしその反面、高回転での伸びやパワーの立ち上がり方は穏やかなので、MTを駆使して乗りこなすようなタイプのクルマではない。

足まわりも専用となり、タイヤも17インチにサイズアップされているので、ハンドリングもベースモデルに比べるとシャープに仕上げられており、キビキビとした走りを楽しむことができる。乗り心地も多少は硬くなっているが、快適性を損なうほどではない。

できればGTもATで乗りたいとところだが、本国でもこのエンジンとATの組み合わせがないらしく、しばらくは5速MTだけの設定となりそうだ。

確かに207CCのGTは久しぶりにMT車に乗ってみたいという人には最適なクルマだろう。このオシャレなクーペカブリオレと5速MTの“ミスマッチ”もなかなか面白い。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る