600円のラジコンカー、タカラトミーが発表…6月30日からおもちゃショー

自動車 ニューモデル 新型車

タカラトミーは、6月28日−7月1日に東京臨海都心、東京ビッグサイトで開催の「東京おもちゃショー2007」において、低価格ラジオコントロールカーなど「子供も大人も一緒になって楽しめる」新商品の数々を発表する。

タカラトミーが「親子で遊べるおもちゃ」「親も子も楽しめるおもちゃ」 として訴求する新商品は、低価格ラジオコントロールカーの『カウル/CAUL』、世界最小級のラジコンヘリコプター『ヘリQ』、小型赤外線コントロール飛行機『Qスカイ』など。

カウル/CAUL(600円、8月4日発売)は、『エアロアールシー』、『Qステア』に続く、タカラトミーの低価格ラジオコントロールカー。手のひらサイズ1/38スケールで、コレクション性もある。親子で一緒に組立て(わずか5分)から競争まで楽しめる。第一弾として7車種をリリース、今期中に21車種以上をラインナップ予定だ。

ヘリQ(3150円、10月18日発売)は片手でコントロールできる世界最小級のトイラジコンヘリコプター。手のひらサイズでディフォルメされたデザインが特徴。RCヘリコプターをより手軽に、幅広い年代のに楽しんでもらう。

Qスカイ(4200円、9月中旬発売)は離着陸可能な赤外線コントロール飛行機。全長15cm・重量約2.5gの極小機体はデスクトップほどのスペースで離着陸できる。2つの操作モードを搭載することで初心者にも楽しめる。機体デザインは、チョロQのデフォルメをイメージさせるという。

男の子が必ず通る道、“ゲート・トイ”としての地位を誇るミニカー『トミカ』には、高速道路のETCゲートが登場。渋滞する一般ゲートとすい すい進むETCゲートにトミカを走らせて楽しめる。お父さん世代には日産『スカイライ ン』誕生50周年を記念し、「スカイラインセット」が発売される。

さらに、低価格の二足歩行ヒューマノイド型ロボット『Omnibot17μ i- SOBOT』(オムニボット・ワンセブンミュー・アイソボット。3万1290円、10月発売)、すでに発売中の『チョロQデッキシステム』、映画と連動した『トランスフォーマー・ムービーシリーズ』などにも注目。

東京おもちゃショー2007開催概要 
●会期 :6月28日(木)−7月1日(日) 
商談見本市 28−29日 9:30−18:00 
一般公開 30日 9:00−17:00
一般公開 1日 9:00−16:00
●会場:東京ビッグサイト 西1−4ホール
●入場料:無料

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る