健全なネット市場の形成を… 中古車事業、業界団体を設立

自動車 テクノロジー ネット

中古車業界においてネット流通へのパワーシフトが顕著になっている中、流通事業に関わる7社が中心となり、有限責任中間法人日本自動車流通研究会(JADRI)が設立される。自動車ビジネスの健全な流通と発展を活動目的とする。

組織の透明性・公共性を担保するために有限責任中間法人という形態をとり、また基金の拠出については、自動車業界の中で公共性の高い、信販業界・損保業界・ITソリューション業界の企業が支援し、非営利組織として活動する。

JADRIの設立メンバー企業各社は2005年10月より、中古車のネット流通について情報交換、勉強会を定期的に開催してきた。当時、中古車の買取依頼情報の取得について、効果的な手法と安全な運用が各社共通のテーマとなっており、名称を「買取協議会」として発足した。06年5月には、ウェブサイト「一括査定.com」を開始した。

透明性・公平性の点から、法人化が必要と判断し、JADRIの設立に至った。代表理事には、カーセブンディベロプメント代表取締役社長:井上貴之が就き、事務局を東京都中央区に設置する。

JADRIの当面の活動は、「一括査定.com」の運営や、他媒体からの中古車査定情報の大量購入など。取得した情報の精度や広告効果などの情報を参加企業間で共有し、投資効率の向上の研究も行なう。また、参加事業者各自が運営するネット媒体とエンドユーザーとの間でのトラブル調整窓口を設置する。

今後は、中古車販売見積りウェブサイトの運営、中古パーツ流通のウェブサイトの運営、ウェブサイトでの人材採用支援、各種研修の開催・保証制度などに取り組む。中古車業界のネット流通についての“リテラシー”向上、行動基準の標準化、統一化を行なっていく。

さらにJADRIでは優良企業の会員数の拡大を図る。ネット流通で起こる自動車ビジネスの問題の明確化と改善により、業界への信頼と発展に努める。

JADRI会 設立時参画企業(五十音順)
●ウッドストック
●オートコミュニケーションズ
●カーセブンディベロプメント
●ジェイボーイ
●タックス本部
●東京assess
●ブロックス

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る