【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール
【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール 全 4 枚 拡大写真

ブリヂストンのコンフォートタイヤの代表モデル『レグノ』は、静粛性の高さでは定評のあるモデルだが、新製品のレグノ「GR-9000」ではタイヤから発生するノイズの音質をコントロールして、さらにその静粛性を高めているという。

PSタイヤ開発第1部の牛窪寿夫さんは「レグノGR-9000の最大のアピールポイントとなるのが静粛性の向上です。GR-9000の開発では応用音響工学を専門とする千葉工業大学の橘研究室と共同開発を行ない、人が不快と感じる音域の音を低減することに成功しました」

「具体的にはノイズ抑制グルーブと呼ばれる、閉塞端を持つグルーブデザインを採用することで、高周波音域の共鳴音を抑えています。その結果、レグノ「GR-8000」と比較すると、耳障りなノイズが減り、柔らかく滑らかな音質になっています」という。

実際にレグノGR-9000が装着されたクルマを走らせてみると、牛窪さんの説明を体感することができた。パターンノイズ自体はレグノGR-8000でもじゅうぶんに抑えられており快適な静粛性が確保されていたが、GR-9000ではGR-8000でかすかに聞こえていた「シャー」や「ヒュー」といった、タイヤの溝が風を切るようなパターンノイズが大幅に抑えられている。

どちらかのタイヤを履いたクルマを単体で乗るだけならわからない程度の違いだが、同じクルマで乗り比べてみると確かにパターンノイズが軽減されていることがわかる。GR-8000でもトップレベルの静粛性を持っていたが、GR-9000はさらに耳障りな音質がマイルドになり、より快適性がワンランクアップしている。高速道路を長時間走るようなシーンでは、この進化はありがたく感じられるに違いない。

さらに詳しくはコチラブリヂストン レグノGR-9000特集ページ

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る