【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール
【ブリヂストン レグノGR-9000発表】 音質をコントロール 全 4 枚 拡大写真

ブリヂストンのコンフォートタイヤの代表モデル『レグノ』は、静粛性の高さでは定評のあるモデルだが、新製品のレグノ「GR-9000」ではタイヤから発生するノイズの音質をコントロールして、さらにその静粛性を高めているという。

PSタイヤ開発第1部の牛窪寿夫さんは「レグノGR-9000の最大のアピールポイントとなるのが静粛性の向上です。GR-9000の開発では応用音響工学を専門とする千葉工業大学の橘研究室と共同開発を行ない、人が不快と感じる音域の音を低減することに成功しました」

「具体的にはノイズ抑制グルーブと呼ばれる、閉塞端を持つグルーブデザインを採用することで、高周波音域の共鳴音を抑えています。その結果、レグノ「GR-8000」と比較すると、耳障りなノイズが減り、柔らかく滑らかな音質になっています」という。

実際にレグノGR-9000が装着されたクルマを走らせてみると、牛窪さんの説明を体感することができた。パターンノイズ自体はレグノGR-8000でもじゅうぶんに抑えられており快適な静粛性が確保されていたが、GR-9000ではGR-8000でかすかに聞こえていた「シャー」や「ヒュー」といった、タイヤの溝が風を切るようなパターンノイズが大幅に抑えられている。

どちらかのタイヤを履いたクルマを単体で乗るだけならわからない程度の違いだが、同じクルマで乗り比べてみると確かにパターンノイズが軽減されていることがわかる。GR-8000でもトップレベルの静粛性を持っていたが、GR-9000はさらに耳障りな音質がマイルドになり、より快適性がワンランクアップしている。高速道路を長時間走るようなシーンでは、この進化はありがたく感じられるに違いない。

さらに詳しくはコチラブリヂストン レグノGR-9000特集ページ

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る