【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか

エコカー 燃費
【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか
【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか 全 4 枚 拡大写真

BMWは21日より、水素内燃機関駆動の量産車『Hydrogen7』(ハイドロジェン7)の一般向け同乗試乗会を、東京臨海都心の日本科学未来館を拠点に開始する。それに先立つ18日、メディア向け試乗会が開催された。

【画像全4枚】

実際に運転してみてのフィーリングは、水素使用時もガソリン使用時もほとんど差異がないというところ。Hydrogen7はガソリンも使えるデュアルフューエル式だ。

それもそのはずで、どちらの燃料でもほぼ同じ出力特性になるように、調整されているからだ。現段階の技術では、同じ排気量だとガソリンの方がパワーが出る。そのため、水素に切り替えたときにパワーがなくなる感覚が運転者に伝わってしまわないようにしてあるというわけだ。

では、水素に合わせてあるために「パワーがない」のかというと、まったくそんなことはない。踏み込めばシートに押しつけられるほどの加速感があり、「水素駆動=馬力がない」というイメージを払拭してくれる力強さがある。

切り替えは、ハンドル右下にある「H2」ボタンを押すだけ。切り替えは走行中でも行えるので実利的だ。切り替えるとメーターの表示が一部変わるのだが、それ以外ではエンジン音が水素使用時の方が若干高くなる。エンジンをかなり回すとそれがわかりやすくなるが、市街地を普通に走っている分には“気がつくか、つかないか”というほど。

なお、一般向けの試乗会は助手席での同乗となり、21日から8月9日まで開催。休館日の月曜を除く毎日実施しており、同館1F会場内の「モビリティの現在・未来:水素エネルギー展」会場内にて受け付けとなっている(入場には入館料が必要)。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る