【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか

エコカー 燃費
【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか
【BMW ハイドロジェン7 試乗】気がつくか、つかないか 全 4 枚 拡大写真

BMWは21日より、水素内燃機関駆動の量産車『Hydrogen7』(ハイドロジェン7)の一般向け同乗試乗会を、東京臨海都心の日本科学未来館を拠点に開始する。それに先立つ18日、メディア向け試乗会が開催された。

実際に運転してみてのフィーリングは、水素使用時もガソリン使用時もほとんど差異がないというところ。Hydrogen7はガソリンも使えるデュアルフューエル式だ。

それもそのはずで、どちらの燃料でもほぼ同じ出力特性になるように、調整されているからだ。現段階の技術では、同じ排気量だとガソリンの方がパワーが出る。そのため、水素に切り替えたときにパワーがなくなる感覚が運転者に伝わってしまわないようにしてあるというわけだ。

では、水素に合わせてあるために「パワーがない」のかというと、まったくそんなことはない。踏み込めばシートに押しつけられるほどの加速感があり、「水素駆動=馬力がない」というイメージを払拭してくれる力強さがある。

切り替えは、ハンドル右下にある「H2」ボタンを押すだけ。切り替えは走行中でも行えるので実利的だ。切り替えるとメーターの表示が一部変わるのだが、それ以外ではエンジン音が水素使用時の方が若干高くなる。エンジンをかなり回すとそれがわかりやすくなるが、市街地を普通に走っている分には“気がつくか、つかないか”というほど。

なお、一般向けの試乗会は助手席での同乗となり、21日から8月9日まで開催。休館日の月曜を除く毎日実施しており、同館1F会場内の「モビリティの現在・未来:水素エネルギー展」会場内にて受け付けとなっている(入場には入館料が必要)。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
  10. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
ランキングをもっと見る