【ブリヂストンレグノGR-9000発表】 直進安定性とハンドリング性能を両立

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストンレグノGR-9000発表】 直進安定性とハンドリング性能を両立
【ブリヂストンレグノGR-9000発表】 直進安定性とハンドリング性能を両立 全 5 枚 拡大写真

ブリヂストン『レグノGR-9000』を履いたクルマでテストコースを走っていて感じたのが直進安定性の高さだ。コースには意図的に作られた凹凸の激しい路面や、うねりのある路面があるのだが、レグノGR-9000を装着したテスト車は、あらゆる路面で高い直進安定性を発揮してくれた。

【画像全5枚】

PSタイヤ開発第1部の牛窪寿夫さんは「レグノGR-9000の開発目標のひとつに直進安定性を向上させ、リニアなハンドリングを実現させることがありました」

「技術的には『プレイズ』や『GRV』でも使われている左右非対称技術を応用し、ロードノイズの低減と操縦安定性を両立させています。形状面では内側と外側で異なるサイド部分の形状を採用することで、路面の段差やうねり等による外部からの入力に強い構造を作り上げています」

「そして構造面では内側のベースゴムを厚くし、内側と外側の構造が違うGR-9000独自の構造を採用することで高い安定性を確保しています。このようにパターンや形状、構造を非対称にすることでセダンからワゴンまで幅広い車種にマッチした快適な乗り心地と直進安定性を実現させています」という。

確かにGR-9000を履くことで定評のある静粛性や乗り心地が手に入り、さらには直進安定性も高まるのならクルマの車種を問わず、装着する意味は大きいだろう。とくに直進安定性は運転中の緊張感を大幅に緩和してくれる大事な要素のひとつでもある。

こういった疲労を軽減してくれる性能を持っていることも、プレミアムコンフォートタイヤとしてのレグノGR-9000の魅力のひとつだ。

さらに詳しくはコチラブリヂストン レグノGR-9000特集ページ

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る