【鈴鹿8耐】白バイにスピード違反で捕まらない方法

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【鈴鹿8耐】白バイにスピード違反で捕まらない方法
【鈴鹿8耐】白バイにスピード違反で捕まらない方法 全 2 枚 拡大写真

三重県の鈴鹿サーキットで29日決勝が行われた「鈴鹿8耐」。夏の祭典ということもあり、サーキットの回りにはオートバイ用品や飲食関係などさまざまなテントが並んでいた。その中で異彩を放っていたのが、三重県警察PRコーナーだ。

そこには白バイが置かれており、日ごろ怖い白バイ隊員もこの日ばかりは気軽に話に応じてくれた。そのため、白バイの回りにはたくさんの人が集まり、白バイにまたがって記念写真を撮る人も多かった。

それに気をよくしたのか、白バイ隊員はスピード違反車を捕える手順を教えてくれた。通常、白バイでスピード違反を捕まえるときは、まずこれはというクルマやオートバイの後に付き、警告・計測装置のスイッチレバーを1段階左の「P」のところに持っていく。これで赤色灯が点灯する。先に「あなたのクルマやオートバイはスピードが出過ぎてますよ」と知らせるわけだ。

それでもスピードが落ちないと、さらにウインカーのようなレバーをもう1段階左の「M」のところへ持っていき、スピードを測る。そして、スピード違反をしているとわかると、今度はレバーをもう1段階左の「S」にする。そうすると、サイレンが鳴り、御用となる。

したがって、赤色灯が点灯した段階でスピードを落とせば、捕まらないのである。「スピード違反で白バイに捕まるのはみんな回りの状況が見えていない人ですよ。回りの状況が見えている人は捕まることはないですね」と白バイ隊員。

とは言うものの、白バイ隊員はクルマなどの死角にはいることが上手だ。運転するときは、くれぐれも回りに気を配り、白バイを見かけたら、すぐにスピードを落としたほうがいいだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る