HEV、EV、P-HEVが2020年に800万台…矢野経済研究所

自動車 ビジネス 企業動向
HEV、EV、P-HEVが2020年に800万台…矢野経済研究所
HEV、EV、P-HEVが2020年に800万台…矢野経済研究所 全 1 枚 拡大写真

矢野経済研究所は、「自動車用電池材料に関する調査結果」を公表した。自動車産業だけでなく、全産業分野で注目度の高い二次電池市場について今回は電池の安全性や性能の向上に直結する電池材料について焦点を当て、特に注目度の高い自動車用二次電池材料の現状と今後について調査し、2020年までの二次電池市場及び電池材料市場のトレンド、市場規模を推定した。

調査対象は自動車用二次電池材料(Ni-MH、Li-Ion二次電池構成デバイス)で、二次電池材料メーカーや二次電池メーカーを調査した。調査期間は5〜7月で、研究所専門調査研究員による直接面接取材や電話取材、文献調査などを行った。

調査の結果、2020年にHEV(ハイブリッドカー)の世界生産台数は600万台以上と推定、電池材料の進化に伴い、これまで可能性が低いとされてきたEV/P-HEV(電気自動車/プラグインハイブリッドカー)を含めると800万台以上の市場になると予想している。 

安全性については、民生用途でリチウムイオン電池による不具合が発覚している。自動車用途の場合も可能性は皆無ではないものの、安全性を第一優先項目として挙げた開発により時期の変更はあっても搭載意欲は低下していない。

一方、地球の温暖化、資源の枯渇、それに伴う気候の変動や燃料価格の高騰など、自動車産業を取り巻く環境は資源を多用する自動車にも改善を要求し、自動車もその要求に応えてきた。今後は内燃機関の高効率化やバイオエタノール、水素燃料とともに電気を利用したHEV/EVが主役になるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る