【新聞ウォッチ】ガソリン145円---最高値更新、夏休みを直撃

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2007年8月9日付              

●ガソリン最高値145円(読売・1面)

●東京大気汚染和解成立、医療費助成来年度開始、提訴11年全面決着(読売・1面)

●温室ガス2.1%増も 10年度推計削減目標に届かず(朝日・1面)

●マツダ、ローターリー40周年記念車(朝日・9面)

●稲わらでバイオエタノール 農水省、実証試験へ 食べない素材有効利用(毎日・10面)

●事故多発地点詳細データ公開 きょうから警視庁HP(東京・22面)

●日野自、広州汽車と合弁、トラック、バス、中国巻き返し 200億円投じ新工場(日経・11面)

●ヤマハ発、フィリピンに新工場、二輪車年20万台、自前生産(日経・13面)

ひとくちコメント

厳しい暑さが続く中で「145円」という数字を見て、イライラが倍増するドライバーも多いことだろう。レギュラーガソリンの全国の平均店頭価格が1リットル当たり145.1円となり、ついに昨年9月の最高値(144.1円)を更新したという。

石油情報センターが発表したもので、きょうの読売、産経、東京、日経が1面で報じている。中でも東京は「150円間近」という衝撃的な見出しである。最高値を更新したのは新日本石油など石油元売り各社が、ガソリンの卸売価格を今月から1リットル当たり3.5−5円程度引き上げたためだ。

大半の企業は今週末から夏休みに入る。日経は「安売り店にドライバーが集中したり、帰省の手段を鉄道に切り替える動きもみられるほか、レンタカー利用の際により低燃費の車種を選ぶ顧客も増えている」と、伝えている。

クルマを運転する人は「燃費」にも「環境」にもやさしい“エコドライブ”をより一層心がけざるを得ないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る