【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】2015年燃費基準達成が課題

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】2015年燃費基準達成が課題
【三菱ふそう スーパーグレート 改良新型】2015年燃費基準達成が課題 全 5 枚 拡大写真

新型三菱ふそう『スーパーグレート』のエンジンは排気量13リットル級直列6気筒「6M70」系。スペックは320ps・130kgmの「T1」から420ps・185kgmの「T4」までの4種類。

基本的には旧型の改良型で、スペックに大きな変更はないが、350psの「T2」、380psの「T3」は最大トルクがそれぞれ旧型の165kgm、175kgmからT4と同じ185kgmに引き上げられている。6M70系にはこのほか460psの「T5」、520psの「T7」が存在するが、両者とも大型トラクター用で、スーパーグレートには搭載されない。

これらのエンジンに組み合わされるトランスミッションは、直結7段式2ペダルフルオート機械式変速機「INOMAT-II」、OD付き7段MT、OD付き6段MTの3種類。INOMAT-IIは発進時を含め、クラッチ操作が一切不要となり、イージードライブ性を増した。また、最高段である7速を増速ギアでなく直結とすることで変速機内のフリクションロスを減らしているという。

パワートレインの改良を受けたスーパーグレートだが、燃費については他メーカーに対するビハインドを完全には解消できていない。重量車モード燃費は20トン超モデルでリッター3.60km−3.75kmと、大型車の燃費向上のガイドラインである重量車燃費基準(総重量20トン超の場合、リッター4.04km)は、全グレードとも未達成に終わった。

重量車モード燃費は計算値であり、必ずしも実燃費を反映しているとは限らない。また達成義務が生じるのも2015年とまだ先だが、日野自動車やいすゞ自動車がすでに同基準をクリアするモデルをラインナップしているなかで全滅というのは、イメージ的にはよろしくない。三菱ふそう関係者によれば、将来的には対応する予定とのことだが、時期は未定。イメージアップのためにも、すみやかな改良が求められる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る