【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた 全 16 枚 拡大写真

ケータイの縦長ディスプレイを活かしたナビゲーションスタイル

ナビークルはアプリを立ち上げた時点でGPSが立ち上がり、現在地を測位する。目的地を設定しない状態だとマップマッチングはおこなわない仕様だ。軌跡の表示機能はあるが、ログとして保存することはできない。

目的地検索画面はケータイならではのシンプルなインターフェースとなっている。メニューの「探す」から入れば、スポット名や住所、郵便番号、電話番号、周辺施設などの方法で検索できるほか、今回のバージョンアップでは「駐車場(満空)を探す」が新たに加わった。これは「タイムズ」「三井のリパーク」の時間貸駐車場の満空情報を取得し、検索結果に反映するというものだ。

目的別・ジャンル別にメニューが分けられているので、ヘルプを参照せずともナビとして利用できる。欲を言えば、スポット名検索は件数が多すぎると候補が表示されないので、絞り込みの条件を加えるといった配慮が欲しい。また、「住所で探す」では文字入力のみなので設定が少々煩雑。地域名の一部でも候補が表示されるから大きな問題ではないが、できればカーナビのように地域名や県名を選ばせるインターフェースを用意してくれるとありがたいところだ。

少しとまどうのはこれくらいで、ナビゲーション画面はカーナビライクで実に分かりやすい。ルート案内時はヘディングアップ(進行方向が上向き)表示で、目的地を設定してない状態では任意に変更が可能。携帯電話の縦長画面を利用したラリービューは、2km先までの進行方向が表示される。車線の位置どりを把握しやすいため、とくに大都市部や幹線道路で効果を発揮する。このあたりはカーナビの地図を長らく手がけてきたiPCのノウハウが十分に反映されている印象だ。

地図の見やすさや質感も高く、VGA端末では画面が小さいこと除けば車載ナビに匹敵するできばえといえる。

ユーザーの要望により、2月のバージョンアップで音声案内の音量が改善されており、多少車内外のノイズにさらされていても十分に聞き取れる。案内のタイミングも的確でナビゲーションとして使用するのに何ら問題はない。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る