【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル バージョンアップでさらにカーナビに近づいた 全 16 枚 拡大写真

親しみやすさと分かりやすさを追求したインターフェース

今回のバージョンアップでは、高速道路情報の案内機能が強化されている。ETC利用時の料金案内や、SA/PAの施設情報のアイコン表示など、分かりやすさに配慮された仕様だ。なお、高速道路上では、ラリービューは4km先までの表示となる。表示やETCの設定、音量やバイブレーター使用など各種設定項目は、「メニュー」>「設定」とたどればいい。シンプルにまとめられているから、迷うことはないだろう。

ユニークなのは「表示設定」に「犬」を選べること。自車表示がビーグル犬キャラに、スタート地点は犬小屋に、ゴールはエサとなる。実際に利用しなくても、デモ画面を見ているだけで楽しい。

地図データをサーバから取り込む通信ゆえにレスポンスに不安を抱くユーザーもいるかもしれないが、バージョン2ではレスポンスの改善も図られ、大きなストレスを感じることはなくなった。また、自車位置精度は端末による差もあり、GPSのみの測位ゆえフルナビほどの精度は望めないが、デモ機であるN904iの場合、高架下やビルの谷間でもしっかり自車位置を補足していた。

また、通信端末であるケータイならではのメリットとして、渋滞情報をリアルタイムに表示でき、渋滞情報を考慮したルート探索が可能となっている。PNDタイプのカーナビでは、現状ソニーのみがVICSユニットを用意しているが、これはオプション。特に都心などで利用する際には強みといえるだろう。これまでナビを使ったことのない人や、高価で手が出なかったという人、またレンタカーでの利用や外出先で急にナビなしのクルマに乗ることになった場合には、ナビークルが大いに活躍するはずだ。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る