GE、三井化学、長瀬産業が合弁事業を解消

自動車 ビジネス 企業動向

GE(ゼネラル・エレクトリック)、三井化学、長瀬産業は、3社の合弁会社の、日本ジーイープラスチックス(GEPJ)とジェムピーシー(GEMPC)を解消することで合意した。

GEがプラスチック事業をサウジ基礎産業公社への売却を決めたため。

GEは、GEPJの株式を三井化学と長瀬産業から買い取り、100%子会社とする。これに伴って三井化学の市原工場内の千葉事業所を閉鎖するが、これまで同様、日本の顧客に製品とサービスを提供する。長瀬産業は、引き続きGEPJを含むGEプラスチックスの、中国・東南アジアの販売代理店としてビジネスを継続する。

また、GEは、長瀬産業が保有する全てのGEMPC株式を買い取り、GEMPCの58%の株式を取得する。GEMPCは、GEと三井化学との2社合弁となり、2008年3月31日まで操業を継続、4月1日から清算手続きに入る予定。

GEMPCが製造しているレキサン(ポリカーボーネート)は、順次、他の海外生産拠点からの供給にシフトして顧客に提供して行く。

三井化学の田中稔一副社長は「GEとの長年にわたる良好な関係を考慮して、今般のGEの合弁解消の申し入れを真摯に検討した結果、GEの提案を受諾することが戦略に合致し、両者の今後の益々の発展にも寄与すると判断したため合意した」とコメント。

長瀬産業の長瀬洋社長は「1971年以来GEのビジネスパートナーとして、合弁事業を営んできた。この度GEからの合弁事業解消の申し入れに同意し、GEPJ及びGEMPCの株主としての地位は離れるが、GEプラスチックスとの友好関係を維持し、中国・東南アジアにおける、GEプラスチックスの販売代理店として、引き続きGE製品を販売していく」とコメントしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る